香典の相場

香典(不祝儀)の相場は、「地域・慣習・故人との関係」などによって多少異なりますが以下のような感じになっています。
香典(不祝儀)の相場 | |
関係 | 香典の相場 |
祖父母 | 1~5万円 |
両親 | 10万円 |
兄弟姉妹 | 3~5万円 |
親戚 | 1万円 |
友人・知人 | 5千円~1万円 |
職場の部下 | 5千円~1万円 |
職場の上司 | 5千円~1万円 |
職場の同僚 | 5千円 |
取引先 | 5千円~1万円 |
隣近所 | 3千円~1万円 |
香典の全国的な相場、平均は以上のような感じで、年齢が若い方(~30代)は相場よりも少なめで、年配の方(40代~)は相場よりも多めに供えても良いでしょう。
また、亡くなられた方がまだ若い場合は多めに、高齢で亡くなられた場合は少なめに供えるのが一般的です。
※職場関係の場合、香典の額は同僚たちと足並みをそろえるのが良いと思います。
※上記の相場はあくまでも全国的な平均、目安ですので、故人との関係、お世話になった度合い、地域の慣習などを考慮して、最終的には自分の判断で供えましょう。ただ多すぎるのも逆に失礼にあたることもありますので、ある程度相場に近い金額にするほうが良いでしょう。
■香典(不祝儀)を包む際の注意点
◎包む金額は「4・9を除いた奇数」がマナー(例:1万円、5千円など)。
◎包む紙幣は新札ではなく古い紙幣が一般的。
◎弔事の場合、お札の顔が下向きになるように入れるのが一般的です。
◎喪主以外の親族は、同居している場合は香典を包まず、別居している場合は香典を包むのが一般的。
◎香典(不祝儀)関連情報
・香典(不祝儀)について
・香典(不祝儀)の書き方
・香典袋(不祝儀袋)のマナー
スポンサードリンク