香典袋の書き方(不祝儀)


香典の書き方香典袋(不祝儀袋)の書き方は、宗教によって多少異なりますので、故人がどの宗教(宗派)だったのか、「葬儀・告別式」がどの形式で行われるのかを事前に確認してから香典袋(不祝儀袋)を購入し、書いていきましょう。

またどの宗教でも「御霊前(ご霊前)」と、用途を書いておけば失礼にはあたらないとされていますが、「キリスト教のプロテスタント・浄土真宗」の場合は、「御霊前(ご霊前)」は使用しませんので注意が必要です。

宗教だけでなく、地域によっても香典袋(不祝儀袋)の種類や書き方が異なる場合がありますので、香典袋(不祝儀袋)をご購入する際に聞いてみるのもいいでしょう。

■香典袋「不祝儀袋」の書き方

◎香典袋(不祝儀袋)の表書き

香典袋(不祝儀袋)の水引の上には、中央に用途を薄黒で書きます(用途は宗教によって異なります。下記参照)。

水引の下の中央には、ご自身の名前をフルネームで書き、裏側に名前や金額を書く欄がある場合は記入しましょう。

◎香典(不祝儀)を連名で包む場合

香典(不祝儀)を複数の連名で包む場合、「3名」までは、目上の方から目下の順で、右から左へ書き、中袋に全員の「住所・氏名」を書くのが一般的です(上下関係がない場合は五十音順でも良いでしょう)。

4名以上」の連名の場合は、表書きには代表者(団体名)だけの氏名をフルネームで書き、氏名の左側に、「外一同」と、氏名の文字よりもやや小さめの文字で書きます(団体の場合は外一同はいりません)。そして中袋、または別紙に全員の名前を書きます(個別の金額を書いてもかまいません)。

またご夫婦で会葬(参列)する場合、世帯主名でも連名でもかまいませんが、故人と夫婦共に関係が深かった場合は連名にするのが一般的です。

故人と仕事上の関係で、遺族の方と面識がない場合などは、氏名の右側に「会社名」を書いたり、「名刺」を貼ることもありますし、そのほうが遺族の方にとってみれば、故人との関係が分かり親切です。

遺族側からすれば連名で香典を頂くと何かと面倒くさいので、できれば1人1人香典を包むことが、遺族の人に対しては親切です。

◎香典袋(不祝儀袋)の中袋の書き方

中袋の表面には「金額」を漢数字で書き、裏面に「郵便番号・住所・氏名」を書きましょう。

表袋に「氏名・住所」を書いても、遺族の方が管理しやすいように中袋にも書くのがマナーです。。

漢数字は・・・

・一
・ニ
・三
・四
・五
・六
・七
・八
・九
・十
・百
・千
・万
・円圓(円でも可)

例えば、1万円の場合は・・・「金壱萬圓」となります(也はいりません)。

裏面に金額を書く欄があるものの場合は、そちらに書き入れても良いでしょう。

お札の向きは・・・

お札は向きを揃えて、お札の顔が中袋の裏側(下になるように)にします。(結婚式のご祝儀の場合は逆です)。

■「仏式」の香典(不祝儀袋)の表書き

・御香典
・御霊前
・御香料
・御弔料
・御佛前
・御供

仏式では表書きの用途に、上記のような言葉が良く使われています。

ただ、「浄土真宗」の場合は、死後すぐに成仏するという考えから、「御仏前」と書くのがマナーで、上記のような言葉は避けるようにしなければなりません。

また宗派が分からない場合は、「御香料」と書くことが多いようです。

普通、「御仏前」は四十九日後に使われる表書きですが、浄土真宗の場合のみ使われています。

香典袋には「蓮(はす)の花」が描かれているものは「仏式専用」ですので気をつけましょう!

■「神式」の香典(不祝儀袋)の書き方

・御霊前
・御神前
・御饌料
・御玉串料
・御榊料

神式では表書きの用途に、上記のような言葉が良く使われ、水引は「銀」を使用されることが多いようです。

■「キリスト式」の香典(不祝儀袋)の書き方

・御霊前
・献花料
・御花料(お花料)
・御白花料
・御ミサ料(カトリックの場合)
・弔慰料(プロテスタントの場合)

キリスト教式では表書きの用途に、上記のような言葉が良く使われ、水引はあってもなくてもかまいません。

また、プロテスタントの場合は「御霊前」は使用しませんので注意しましょう!

■「無宗教」の香典(不祝儀袋)の書き方

無宗教、または宗教が不明の場合は、「御霊前」と書くのが一般的ですが、「キリスト教のプロテスタント浄土真宗」の場合は、「御霊前」を使用すると失礼にあたりますので、その辺りだけは最低限、確認しておきましょう。

◎香典(不祝儀)関連情報

香典(不祝儀)について

香典の相場

香典袋(不祝儀袋)のマナー


スポンサードリンク

 

Copyright © 2006-2017 葬儀・葬式・通夜・告別式のマナー. All rights reserved

葬儀(葬式)のマナーTOP 葬儀(葬式)の香典 香典袋の書き方(不祝儀)