男性の服装「通夜・葬儀・告別式」


「通夜・葬儀・告別式」に伺う時の「男性の服装のマナー」を説明しています。

男性の場合は・・・
男性の葬式の服装
・ダークスーツ(ジャケット)
・白シャツ
・黒のネクタイ
・黒の靴下
・黒の靴

が基本になりますので、女性に比べてそれほど気を使わなくても良いかもしれません。

■男性の通夜の服装のマナー

訃報を聞いて急いで通夜に駆けつける場合は喪服ではなく「地味な平服」で問題ありませんし、逆にそれが普通です。

遺族の方も急なことで喪服を着ていない場合がありますので、喪服を着ていくと逆に失礼にあたることがあるからです。

しかし訃報を聞いて半日~1日ほど時間があるのであれば、「喪服(略式喪服)」で伺っても問題ありません。

・黒、グレー系のダークスーツ(ジャケット)
・白シャツ
・黒のネクタイ
・黒の靴下
・黒の靴

男性の場合は上記の服装で通夜に伺えば良いでしょう。

また急いで通夜に駆けつける場合は、多少のカジュアルな服装でもかまいませんが、派手な服装は避けることも最低限のマナーです。

■男性の葬儀・告別式の服装のマナー

男性の場合、「葬儀・告別式」での服装は、喪服でなくても通夜の時の服装(地味な平服)と同じでも問題ありません。

通夜、告別式共に伺う時は、ネクタイを少し工夫しても良いかもしれません。

※平服とは普段着のことではなく、礼服(礼装)ではなくても良いという意味です。

■男性が「通夜・葬儀・告別式」に伺う時の服装の注意点

スーツはシングルでもダブルでもかまいません

シャツは白が基本で、カラーシャツ、ストライプ、柄物は避ける

ネクタイは黒無地が基本で、結び方に決まりはありません

ネクタイピンや胸ポケットのハンカチは身に着けないのがマナー

靴下は黒無地が基本で、柄物は避ける

靴は光沢のない黒が基本で、スエード、金具が付いている物は避ける

殺生を連想させる毛皮のコートは避ける

結婚指輪(婚約指輪)・腕時計(派手でない物)以外のアクセサリーは基本的に避ける

喪章は一般会葬者は付けません(喪章は遺族などの関係者が付けるものです)

◎服装のマナー関連情報

女性の服装「通夜・葬儀・告別式」

子供の服装「通夜・葬儀・告別式」


スポンサードリンク

 

Copyright © 2006-2017 葬儀・葬式・通夜・告別式のマナー. All rights reserved

葬儀(葬式)のマナーTOP 葬儀(葬式)の服装とマナー 男性の服装「通夜・葬儀・告別式」