団塊世代の女性の葬儀観


冠婚葬祭互助会の「くらしの友」(東京都)が、1947年~1949年生まれの400人を対象に、春の彼岸に合わせて「団塊の女性の葬儀観」というのを調査し、以下のような結果が出ました。

■団塊の女性の葬儀観

万が一、両親に不幸があった場合、葬儀はどの程度の規模がいいと考えますか?

・葬儀未経験者・・・
3割が「家族、親兄弟、親族だけが参列する葬儀」と答えました。

・葬儀経験者・・・
8割が「家族、友人、近所、などを含めた従来型の葬儀」と答えました。

この結果から、葬儀経験者と未経験者とのギャップは、理想どおりにいかないということを表しているようです。


両親が突然亡くなっても困らないように、これだけは聞いておきたいことは?

・遺言の有無
・参列者のリスト
・遺影(写真)の希望

となっています。


平成19年3月20日・AGARAより一部引用

葬儀はある日突然訪れることが多いので、葬儀未経験者の方の場合は、何からすればいいのか?など、分からないことばかりだと思います。

葬儀のことなんて聞くのは、いくら親でも失礼だと思うかもしれませんが、何も聞いていないと、困るのは残された家族ですので、「遺言の有無・参列者のリスト・遺影(写真)の希望」は、最低限聞いておいたほうが良いかもしれませんね。

スポンサードリンク

 

Copyright © 2006-2017 葬儀・葬式・通夜・告別式のマナー. All rights reserved

葬儀(葬式)のマナーTOP 葬儀関連ニュース 団塊世代の女性の葬儀観